
■アートパネルが欲しくて通販を見ていますが価格や大きさ、デザインなど自分好みの物がなかなか見つかりません。こうなれば簡単に自作、そしてローコストで何とか作ることが出来ないかと試行錯誤して飾ってみました。
参考にされる場合はもう一工夫が必要なので自己責任でお願いします。。。
30日後に確認したところ粘着が弱く浮きも出てきたので失敗例のブログです🙇♂️
Contents
アートパネルを探す

■Amazonで検索していると出てきたアートパネルです。3枚セットで値段はというと、、、15000円ですと!
高い!
他のお値打ちな4枚セットなども見つけましたが組み合わせは3枚セットと同じ物が良いのです。
これは困りました。作者も分からないですし画像検索することにしました。
このアートパネルの作者さんは誰?
■Pepe Shimadaさん:神戸にアトリエを構えてらっしゃる先生の様です。絵本や個展、絵画の販売、ウクレレの弾き語り演奏などで活動されてます。
- オフィシャルHP:Home | Pepe Shimada Studio
- Instagram:Pepe Shimada Studio(@pepeshimada) • Instagram写真と動画
- Twitter:https://twitter.com/pepeshimada1
- 過去の販売作品:Pepe Shimada Paitings
- さくらねこのうた:作 ペペ・しまだ – YouTube
Aliexpressでさがす
Aliexpressとは?

■AliExpressとは、中国のメーカーや流通業者から直接商品を購入できる通販サイトです。商品レビューを見ると色々な国の利用者がいることが分かりますよ。
※ただし中国からの輸送なので届くまでに時間はかかります。検索も少々工夫しないと自分の欲しい商品にたどり着けなかったりするので慣れがいるかもしれません。
ファッション、アクセサリー、電子機器、おもちゃ、ツール、おうちのリフォーム、家電、ホーム & ガーデンなどの1億1100万点以上の高品質のセール品をオンラインでお買い物してください!
JA.AliExpress | aliexpress Japan
Aliexpressの検索をかけると出てくる文言からの引用ですがこのように取り扱いをしてる商品の多い事多い事。電子部品や工具など、ニッチな商品も多いんですよね。
購入したショップはこちら
■こちらのショップが同じデザインのアートパネル最安値のDHART Storeさんです。
30x45cm No Frameで342円!4枚買っても1368円!しかも送料無料なんです。価格破壊ですやん。
パネルボードを作成する
到着した商品

■この芯棒に4枚が巻き付けられて到着しました。暖かい所に置いておけば簡単に巻き癖は無くなりましたよ。肉筆感はありませんがキャンバス地?布地?なのでポスターより質感も存在感もありますね。
30cm×45cmを4枚購入しました。
パネルボードに貼る

■購入したパネルボードは関西圏にあるホームセンターのコーナンで買いました。30cm×45cmで厚さは5mmです。
同じサイズの糊付きボードを通販サイトで見つけましたがなんと1枚1000円オーバー!少々大きくても他の安いサイズをカットする方が賢いかもしれません。

※因みにホームセンターでは500円位の商品です。
近所のホームセンターに取り寄せ出来るとなお良いのですが探してみてください。無い場合はコーナンの通販が良いかも。
パネルボードに貼り付けとカット

■一片を合わせて綺麗に貼ろうとこのようにしてますが布なので粘着がそもそも強くありません。一度失敗して貼り直しましたが、糊面が毛羽だって2回目は張り付かないなんて事もありませんでした。

■はみ出したパネルボードはカッティングマットの上でカットします。簡単に切れる材質なので難しくありませんよ。すーーーっと切れます。
製本テープで仕上げる

■よっしゃ!出来たー!!と1日程飾っていたのですが、翌朝見てみるとベローーーんと剥がれてきているでは無いですか!なので製本テープで四辺を全て貼り付けることにします。
※冒頭にも書きましたが時間が経つと浮きが出ましたので別途糊が必要かもしれません。


■製本テープを貼る位置を決める為に表側に端から5mm~程度の所にマスキングテープを貼っていきます。これをガイドにして貼っていきます。
※あまりにも少ない糊しろだと浮いてしまいます。許せる範囲で多めが良いかも。

■製本テープはあらかじめ長さを測ってから貼る方が貼りやすいです。コの字に綺麗に折れるまで爪で形を絞り込んでいくと貼りつくと思います。けっこうこれが面倒でして数日経つと浮いてくる箇所が何カ所かあり見つけては爪でぐいぐいと降り癖を付け直しです。
飾る為の耳を貼り付ける

■透明の梱包用テープで裏側から貼り付けました。三角の部分に画鋲でレイアウトすることにします。落下させるとパネルボードは簡単に凹むのでしっかりと面積貼ってあげると良いと思います。
経年劣化でパリパリに糊が乾いて突然落ちるかもしれないので気を付けてください。
レイアウトする
■参考にしたのはWHAT IS WASABI – アート通販サイトWASABIさんの飾り方の図解があるサイト。僕はこの10種類の中から「田の字型」を選択しました。
絵画のおしゃれな飾り方【完全版】プロが教えるどんな空間でも絵を飾るコツとは? – アート通販サイトWASABI
- 中心部を揃えて一列に横に並べる「みたらし団子型」
- 上部(または下部)を揃えて1列に横に並べる「行列型」
- 中心部を揃えて一列に縦に並べる「串の字型」
- 縦横ルービックキューブのように整然と並べる「田の字型」
- 高さをずらして並べる「表彰台型」
- 段々に並べる「階段型」
- 集合体として四角に並べる「住宅街型]
- 集合体として三角に並べる「ヒエラルキー型」
- ハートなどの形に並べる「アート型」
- そんなの関係ない「ランダム型」

■初めてにしては上出来化と思います。かかった金額はざっと3700円です。手間を考えると最初から出来ている商品の方が良いかもしれません。。。
最後に
■手間を考えると?な部分もありますが
良い部分:好みのサイズ・好みの図柄・安い価格となるとやはり手作りが良いのかな?と思います。
気になる所:パネルボードの反り(少々です)・飾るまでの手間・商品到着に時間がかかる・適応したパネルボードサイズが見つからないなどでしょうか。
もっと厚みのあるパネルボードだと存在感が増すかもしれません。(高いけど)
沢山のアートパネルがあるので目移りしますがお気に入りの一枚探してくださいね!
ではまた!