
■今の時期は良いのですが汗ばむ季節になるとお茶の消費量が各段に増えますよね。今までは水出しの麦茶や、煮だして作る、急須からお茶を容器に移したりしていてとても面倒でした。
作るのが邪魔くさいので安い2リッターのお茶を買ったりしてましたがお金がもったいないですよね。
ピッチャーを割ってしまい買い換えた商品が使いやすかったので紹介してみます。
Contents
iwaki(イワキ) 耐熱ガラス ピッチャー 1.3L

■購入したのはiwaki(イワキ) 耐熱ガラス ピッチャー 1.3Lになります。後ろのコーヒーが入っているのは茶こしが無いタイプです。
Amazonリンクの商品ページを見てもらうと判るのですが容量に種類があります。茶こし付きは 1.3Lしか無いのでご注意ください。
サイズ | 1300ml |
---|---|
メーカー | iwaki |
素材 | ガラス, ポリプロピレン |
商品重量 | 0.4 キログラム |
家庭洗い | 手洗い |
食洗機対応 | はい |
製品サイズ | 9.2 x 14.7 x 27.6 cm; 400 g |
■選んだポイントとしてはスリムで冷蔵庫に入るからです。高さはあるので冷蔵庫によっては入らないかもしれません。
用意したお茶


■お茶っ葉を切らすのが嫌なので1キロパックで買いました。グラム辺り約2円ですね。アルミの真空パックですが保存用のチャックが無いのでストーブの前で良く乾かした2リットルのペットボトルに詰め替えました。
入りきらない分は茶筒に入れると丁度収まる量でした。

■細かいお茶なのでピッチャーの底には粉末緑茶の様な細かい茶葉が少々沈殿します。
1.3リットルで大さじ2杯強入れて丁度良い感じ。
ポットで入れるには高さが必要

■背が高いのでポットを底上げしています。容量の多い背の高いポットなら必要ないかもしれません。コーヒーを入れるときはペーパードリップホルダーがギリギリ入る高さです。台の高さは20センチです。
■持ち手や蓋の耐熱温度は120度なのですが、茶こしの底面が100度になっています。
一応念のためポットの保温温度を90度に設定して使っています。
コーヒー用具など
■使用しているコーヒーのドリッパーはこちらです。

■アイスコーヒーをホットで飲むのが僕のお気に入りです。同じ豆の量でも味が濃く(深煎りだから?)作れるのでコスパが良いなと。もちろんアイスでも飲みますよ!
業務スーパーで購入するとなんと300円、、、、同じ珈琲まめ工房さんの取り扱い商品のパッケージが全く一緒なので中身も一緒なんじゃないかな?
1.3リッターでメジャーカップ摺り切り4杯で作ってます。
茶こしの構造

■口の部分から茶葉が漏れないように蓋で抑え込む面を広くとっています。切り欠き部分は蓋とのはめ合い部分です。

■蓋は押さえ込んで2箇所の爪で引っかけるだけ。楽にパチッと閉まりますし今まで漏れたり外れたこともありません。
類似商品など紹介
候補に挙がった商品
■上の3点は水出しと書いてありますが耐熱ガラスでできています。持ち手の好みもありますが同じデザインで揃える事が出来無かったので僕は購入しませんでした。
候補から外れた商品
■使いやすいとは思うのですが、まだ飲み物が熱いまま持ち手を掴むとガラスに触れてしまってビックリしたり、持ち手が細く持ちにくい感じのするピッチャーは除外しました。
それでなくても注ぎ口のチップなどに気を使うのに持ち手が割れないかなど気を遣うのは不便と感じませんか?
■アクリルの茶こし付きピッチャーも背が低く、どの様な冷蔵庫にも入るので候補に挙がりましたがレビューを見る限り漏れたりすることがある(恐らく極一部)ので除外しています。製品精度に依存しているので仕方ないかと思いますが。。。
最近購入しましたが漏れませんでした。取っ手を持ち上げると口の蓋が開く仕掛けになっています。茶こしにネットが無いので麦茶やウーロン茶のパックを入れて使っています。今では愛用しています。
リピートする価値のあるピッチャー
■何年もこれを使っていました。
口も広く持ち手も丈夫で付いている位置も良かったのですが寒い日にコーヒーを入れていると底からピシッという音がして持ち上げると抜け落ちてしまいました。原因は使用中にチップさせていたのかもしれませんし温度差かもしれません。
注意書きには【※熱湯はNGです。】と書いてあるだけなので使っていました。安いのでリピ候補ではあります。
素材のソーダガラスの事を調べると納得の記事がありました。
・耐熱性が低い
ソーダガラスとは?特徴や用途について – 株式会社安中特殊硝子製作所
80℃程度までの耐熱性。温度差にも弱く、60℃程度の温度差があれば破損の可能性がある。
そのため、耐熱性が求められる箇所には、テンパックスや石英などのガラスが使用される。
まとめ
■色々な商品もありますが検索してもPR 商品の方が先に挙がってきてしまい探しているものがなかなかヒットしないこともしばしば。
同じ目的で購入するのなら今回のレビューを参考にして買ってみてはいかがでしょうか?
ではまた!